昨年12月の発売以来、既に多くのスタジオで利用されているAvidの次世代オーディオインターフェイス「Pro Tools | MTRX」。
今回は、定評のある高品位オーディオインターフェイスとしての魅力の他に、S3 / S6との組み合わせで「レコーディング・ミキサー」としても使用可能となる、その機能 / 仕様 / システム構成例を、2018年12月時点の最新情報とともにレコーディングおよびミキシング・スタジオ・ユーザー様向けにご紹介致します。
第一部では、AvidによるPro Tools | Ultimate、EUCON、そしてMTRX関連の最新情報並びにデモンストレーション、そして第二部ではRecording Proshop Miyaji(RPM)のスタッフにより、レコーディング / ミックス時におけるMTRX活用方法を、事例とともにご紹介致します。
>>開催概要
2018年12月21日(金) 15:00〜17:30 (14:45 開場)
会場 : Avid Space Tokyo
東京都港区赤坂2-11-7 ATT新館 4F
アビッドテクノロジー株式会社 内(アクセス:クリック)
参加費:無料
※定員 50名。先着順。
主催:アビッドテクノロジー株式会社
協力:宮地楽器RPM
>>第一部 Pro Tools 2018レビュー& MTRX関連最新アップデイト by Avid
・Pro Tools 2018レビュー&最新機能デモンストレーション
・MTRX新オプション「SPQカード」及び「Danteカード」概要紹介
・イマーシブオーディオ環境下でのシステム例等
・音楽スタジオ/レーベルでの導入/採用事例
>>第二部 MTRX用途別システム構成紹介 by RPM
・Pro Tools MTRXシステム構成例1:レコーディング/ミックス用途
・MTRXモニタリング・オプション「DAD MOM」製品紹介
・MTRXをS6/S3と組み合わせてレコ卓として使用する場合の操作性やシステム構成を解説
・Pro Tools MTRXシステム構成例2:ライブレコーディング用途
・MTRXのDanteオプションを活用したライブ・レコーディング・システム詳細を説明
Pro Tools MTRXについて
Digital Audio Denmarkにより、Avidの為に開発されたPro Tools | MTRX は、Pro Tools用のパワフルなマルチ・フォーマットI/Oです。Pro Tools | HDから可能な最高の音質を実現、さらに、オーディオI/Oとモニター・インターフェースの両方で使用可能な多様性を提供します。またAvidコントロール・サーフェイスの統合型モニター・セクションとして、多くのポストプロダクションや音楽スタジオでの使用が可能。
モジュラー型インタフェース・オプション、Euconコントロール可能なモニター機能、大規模な統合型ルーター、比類なき音質を誇るアナログ入出力とそれに対応したマイク・プリ・カード・オプション等が用意されています。
以下、弊社プロ事業部によるレビュー記事も合わせてご覧くださいませ。
Pro Tools | MTRX Review Vol.0(Avid Zone Pro):http://m-avidzonepro.jugem.jp/?eid=134
Pro Tools | MTRX Review Vol.1(Avid Zone Pro):http://m-avidzonepro.jugem.jp/?eid=137
Pro Tools | MTRX Review Vol.2(Avid Zone Pro):http://m-avidzonepro.jugem.jp/?eid=139
Pro Tools | MTRX Review Vol.3(Avid Zone Pro):http://m-avidzonepro.jugem.jp/?eid=140
Avid社の紹介ページ:http://www.avid.com/ja/products/pro-tools-mtrx
Avid社の国内リリース情報:http://www.avidblogs.com/ja/pro-tools-mtrx-available/
Pro Tools | MTRXの簡易レビュー記事(AES SHOW レポート):http://mp-review.jugem.jp/?eid=331
- 2018.12.06 Thursday
- News/Sale